10/6 国分校トレーニングレポートです‼️

こんにちは!!!

国分校担当のたっぺいです😎

今回の国分校から

入会生が1名でした‼️

鹿児島校に続き、

国分校も新しく仲間が増えました😌

本当に嬉しいことですよね😌

そしてさらに、

小学6年生が体験に参加してくれました😳

久しぶりに大人数でトレーニングを行えました✊

人数が少なくても多くても

自分たちで熱く行うことができる

国分校の選手たちですが、

やはり仲間が増えるとさらに活気が出ますね😌

とてもいい雰囲気で取り組めたと思います‼️

トレーニング前には震度4くらいの地震もありましたが、

その後は何もなく安心でした😅

そんな今回の国分校のトレーニングは

何を行ったのか⁉️

早速みていきましょう‼️

今回のトレーニングは⁉️

今回の国分校は、

シュートストップがテーマでした‼️

シュートを止めるためのテクニックのトレーニングですが、

ローリングダウン(ライナー)をテーマに行っていきました‼️

本当によく行うこのテーマですが、

それくらい大事なテクニックであると思っています😌

GKがちゃんと理解をしてゴールを守れるようになるために、

GKとしての動きを身につけるために

ローリングダウンをマスターすることは

大事なことになるんです😌

今回はライナー(浮いたボール)の

ローリングダウンがテーマですが、

ローリングダウンは

浮いたボールとゴロのボールで

プレーの仕方が若干違うんですよね‼️

選手がしっかりと習得しやすいよう

そこをしっかり差別化して取り組んでいます😌

倒れて止めるこのテクニックの

今回はどんなポイントを抑えていったのでしょうか⁉️

どこからプレーする⁉️

GKがシュートを止める際に

体のどの部分からプレーしていきますか⁉️

正面にボールが飛んできた時、

キャッチをしますよね‼️

その時に、

体のどこからボールにプレーしていくのでしょうか😌

多くの選手は

キャッチをしなきゃ!って

手が先に動いていくんですよね‼️

でもそうすると上手くキャッチができないんです😳

キャッチをするためには、

『体』が先に動く必要があります‼️

体というのは、

体全体のことです‼️

体が先に動いて、

手がボールにプレーしていく。

そうすることが理想のキャッチングまでの流れになります!

それは、

正面キャッチの時だけの話ではありません‼️

シュートを止める時全部に言えます‼️

手というのは体から生えていますので、

体が少しでもボールに寄ることで

確実にボールにプレーできていくんですね😌

体からプレーしていく‼️

ローリングダウンも

体からプレーしていくことで

スムーズにボールにプレーできます‼️

倒れることができます‼️

ここがすごく大事なポイントなのですが、

もちろん,早すぎるのはNGです‼️

ボールを見極めず、

ボールが来るより先に動いてしまっては

逆にプレーできない状態になって異しまいます。

ゴールキーパーというポジションは

先読みだけで動くと失点になります‼️

だから、

いいタイミングで速くボールに体を寄せること

これが必要になります‼️

今回はそのタイミングと、

体を寄せること

を叶えるためにはどうするのか⁉️

にこだわってトレーニングしていきました😌

一歩踏み出して倒れる

みたいに簡単に解釈している人も少なくないと思います‼️

ですが、実際はもっと奥が深いんですね😌

その奥の深いところを学びトレーニングすることで

更なるレベルアップがしていける‼️‼️

小学生の早い段階からトレーニングできている選手は

この先の成長がだいぶ楽になると思います😊

GKを始めたばかりのあなたに

是非体験参加して欲しいなと思います‼️

また次回の鹿児島校も楽しみです‼️‼️‼️

トレーニング映像

次回国分校は⁉️

・10月13日(水) 19:00〜20:30

場所 国分北公園

雨が降った場合はzoomでミーティングを行います。

次回の国分校も楽しみです!!!

無料体験お問い合わせはこちらの

LINE公式アカウントよりお願いします😄