こんにちは!!!!

鹿児島校担当のたっぺいです!!!

11月1回目のトレーニングは

フットサルポイント鹿児島でのトレーニングでした!!!

そして今回から、

また2名の選手が仲間に加わり

結構大所帯のGKスクールになってきました😌

GKだけでこの人数でトレーニングできるって

最高ですよほんと😄

それでは本日のトレーニングを見ていきましょう!!!

U11トレーニング!!

まず初めに、皆さんにお伝えしなくてはいけない事があります、、、、

今回のU11トレーニングの映像が

最後のゲーム以外は機器トラブルによりのこっていません😭

大変すみません🙇‍♂️

映像には残っていませんがしっかりとトレーニングは行いましたので

まとめていこうと思います!!!

今回のU11の部はシュートストップのトレーニングでした!!

その中でもフォーリングというテクニックにフォーカスして行いました!!

フォーリングというのは前に倒れるテクニックですね!!

倒れる方向

フォーリングでは倒れる方向にポイントがあります!!

基本的には前側に倒れるのですが

場合によっては斜め前だったり横気味になったりします!

ボールが自分に対してどのあたりに飛んでくるのかで

それは変わってくるんです😌

ということは

飛んできたボールに合わせる必要がありますよね!!

なので、

どうやったら飛んできたボールに合わせてフォーリングをする事ができるのか!?

というところを今回トレーニングしていきました😌

ポイントとしてはしっかりと構えること!!!

そして〇〇を〇〇すること!!!!

でボールにあったフォーリングができてきます✊

そこに拘りながらドリルトレーニングを重ね、

最終的にはミニゲームを行いシュートをバンバン止めていきました!!!

これはしっかりと映像が残っているので

見てみてくださいね❗️

スムーズにプレーすると安定感だったり自信がついてきます✊

次回からも積極的にチャレンジしていきましょう!!!

U15

今回のU15の部は

コラプシングというテクニックにフォーカスして行っていきました❗️

コラプシングは

相手と自分の距離が近い状況で

自分の体に近いところに飛んできたボールを止めるテクニックです!!!

数あるテクニックの中で

一番倒れるのが早いテクニックになります!!!

すぐに倒れるので

プレーする派には狭くなってしまうのですが、

そもそもシュートコースが狭い状況では大活躍のテクニックなんです!!!

足を払う

このコラプシングというテクニックは

足を横に払うことで早く倒れる事ができます。

この払い方だったり、払うタイミングだったりが

難しいポイントではあるのですが

「しっかりと低く構えていれば」

体が勝手にそのようなプレーになる事がほとんどなんですね!!

GKとして習っているわけではないのに

シュートを倒れて止めれる選手って

ボールに集中できていて

それを止めようとしたら体が勝手に動いた

みたいな感覚でプレーする人がほとんどなんです!

だからGKを習っている選手も

意識して払うのではなく

体が勝手に足を払っていた

みたいな無意識的にこの動作を行えれば

さらにさらにプレーの質が上がってくる!!

そう思います😌

意識的にトレーニングしてから

そのさきは無意識でシュートを止める事ができるのか!?

というところをトレーニングしていきました✊

鹿児島校の選手たちは本当に

基本的な部分のテクニックが上達してきています!!

だからこそ、

自分の能力を最大限発揮できるように

ボールに意識を集中して無意識的にゴールをな¥守れるようになって行けたらいいなと思います!!!

また次回の鹿児島校も楽しみです‼️

トレーニング映像!!!

次回の鹿児島校

・11月8日(月) 19:00〜21:00

場所 鹿児島市立城西中学校

雨が降った場合はzoomでミーティングを行います。

次回の鹿児島校も楽しみです!!!

無料体験お問い合わせはこちらの

LINE公式アカウントよりお願いします😄