12/10 宮崎校トレーニングレポートです‼️

こんにちは!!

宮崎校担当のたっぺいです😎

12月2回目の宮崎校も

いい天気の中でトレーニングすることができました‼️

人工芝なので天気に左右されにくいのはありますが、

さらに天気もいいとなると最高の環境なんですよね😳

それに翌日にはGKクリニックも同じ場所で開催されるということもあり、

なかなか楽しみであります✊

そんな中行われた今回のトレーニングはどんなものだったのか⁉️

みていきましょう✊

今回のトレーニングは⁉️

今回の宮崎校のトレーニングは、

ブレイクアウェイのトレーニングを行いました‼️

ピンチを未然に防ぐことがポイントになるこのテーマの、

フロントダイビングというテクニックについて

トレーニングしていきました‼️‼️

フロントダイビングとは、

相手の足元に飛び込んで

ボールを奪うあのテクニックですね!!!

パワーを発揮‼️

フロントダイビングというテクニックは、

相手とボールが離れている時に

相手からボールを奪うことができる

という能力を身につけることになります‼️

このテクニックを使えるようになると、

シュートを打たせる前に奪ってしまうわけですから、

失点をグッと減らすことができます‼️

ただ、

相手の足元に飛び込んでいくので

なによりも「怖い」という感情が出てきてしまいます😥

下手すると体や顔面を蹴られてしまうかもしれない😥

怪我してしまうかもしれない😥

といった気持ちが先行してしまうと、

なかなか実際に行うには難しいテクニックでもあります😌

ただ‼️‼️

その恐怖心をなくすことももちろんできるわけです😌

その一つとして、

自分がパワーを持つこと‼️

がポイントになります!!

例えば、

全力で向かってくる相手に

ゆっくり走っていってぶつかると

自分がダメージをいっぱい受けてしまいますよね⁉️

でも自分も同じくらいの力で向かっていくと、

ダメージは相殺されるわけです!

これは中々のポイントになります‼️

これでいいのかな😥

という悩みながらフロントダイビングに行ってしまうと、

最後の最後にパワーが弱いので押し負けてしまい怪我の恐れがあるわけです😥

極限状態でやるからこそダメージを免れることになるんですね😳

まずはスムーズに

ただ‼️

いきなり全力で走ってフロントダイビングしろ‼️

なんて無理な話ですよね😅

だから今回は、

フロントダイビングに行くまでの

助走をいかにスムーズに行えるかということを

トレーニングしていきました‼️

ここをスムーズにしていくことによって、

段々とスピードを上げたり、

パワーを発揮していけるわけです‼️

何事も順番が大事で、

宮崎校の選手たちに必要な順番で

全部のトレーニングを行なっているので

選手たちのできるスピードがぐんぐん上がってきています😳

選手たちの理解能力や吸収力も相まり、

新しいことにどんどんチャレンジしていけました✊

また次回のトレーニングも楽しみです😳

トレーニング映像

次回の宮崎校は⁉️

・12月17日(金) 19:15〜20:45

場所 宮崎日本大学高校第二グラウンド

雨が降った場合はzoomでミーティングを行います。

無料体験お問い合わせはこちらの

LINE公式アカウントよりお願いします😄