3/18 宮崎校トレーニングレポートです‼️

こにちは‼️

宮崎校担当のたっぺいです‼️

今回の宮崎校の活動が、

2021年度最後の活動になりました‼️

2021年4月からスタートをしました宮崎校は

月3回のトレーニングを行ってきました。

コロナウイルスの関係で

グランドでのトレーニングを自粛せざるを得ない状況になったり、

違うグランドでトレーニングを行ったり、

ハプニングが色々とありましたが

8名のGK大好きな選手たちと

今日までトレーニングしてきました‼️

トレーニング前から感慨深い気持ちになりました😌

選手たちもいつもより真剣な顔つきで

トレーニングがスタートしていきました‼️

今回の宮崎校は⁉️

今回の宮崎校のトレーニングは、

ブレイクアウェイの状況のトレーニングを行いました‼️

ブレイクアウェイの状況とは

相手のチャンスをチャンスになる前に防いでしまう

とても重要なテーマです‼️‼️

その中でも、

『狙う』ことをテーマにトレーニングしていきました‼️

相手のチャンスを未然に防いでしまうテーマなので、

未然に防ぐ努力をGKがどれだけできるかが鍵になります‼️

今回はその初めの部分である、

『狙う』ことについてトレーニングしていきました😌

スペースを守る

相手のチャンスというのは

試合中のどこにあるのでしょうか。

相手が圧倒的にチャンスになるのは、

DFの最後の1人も突破されて

GKと1対1の状況になった時です‼️

これが最高で最大のチャンスなのですが、

それを未然に防ぐことを求められます‼️

そもそも1対1の状況になるのは

どんな時なのでしょうか⁉️

1番わかりやすいのは、

「スルーパス」によるDFラインの突破です‼️

その他「ドリブル」でもチャンスは作れますが、

簡単で最も厄介なのがスルーパスなんですね😌

DFラインの背後にあるスペースへボールを通すことができて、そこに対して動き出している選手がいれば

スルーパスは成功してチャンスになるわけです。

防ぐには、

スペースへ配球されるパスを

カットすることでチャンスを未然に防げます‼️

「スペース」を守るプレーが必要ということですね😌

狙う

スペースにパスが出てくると危ないので、

パスをカットしなくちゃいけません‼️

でもどうやってパスをカットしますか⁉️

前に出ていってフロントダイビングをしたり

前に出てクリアをしたり、

方法は色々あります‼️

それを成功させるためには、

それを狙っておく必要があります。

GKが前に出て行く時は絶対に先に触れないといけません‼️‼️

よくあるミスによる失点では、

前に出れなくて失点だったり

前に出たけど触れなくて失点だったり、、、

これはいずれも「狙ってない」から起こる失点です。

スペースがどこにあって、

そこにパスが出る瞬間を狙ってさえいれば

素早く動き出すことができ、

相手より先に触ることができます‼️

今回はその狙い方をトレーニングしていったわけです!

なかなか奥が深く、

頭を使わないと気づくことができないので

初めは難しそうでしたが

段々とコツを掴んでいき素早くプレーすることもできていました😌

今までの積み重ねもあり、

強くボールに対してプレーできていたので

いいプレーもなかなか出てきていました‼️

トレーニング映像をご覧ください‼️

トレーニング映像

次回の宮崎校は!?

・4月8日(金) 19:15〜20:45

場所 宮崎日本大学高校第二グラウンド

雨が降った場合はzoomでミーティングを行います。

無料体験お問い合わせはこちらの

LINE公式アカウントよりお願いします😄