4/27 国分校トレーニングレポートです‼️

こんにちは!

国分校担当のたっぺいです✊

今回の国分校は

5名でのトレーニングでした‼️‼️

今年度の国分校は、

基本的な技術が身に付いてきているので

『理解』を求めてトレーニングを行なって行く予定です✊

『理解』というのは、

理屈を学んで理にかなったプレーを行うこと

です✊

シュートが打たれたから止めました、

1対1になったから前に出ました

そんなプレーではなく、

どこからどんなシュートを打たれるのか

それに必要な準備はなにか❓

どうやってDFラインを突破されそうなのか、

なぜ前に出なきゃ行けないのか

いつ前に出るのか

などなど、

プレーの目的と理由を学んでいきます‼️‼️

必要なことから順番に学んでいきます✊

今回の国分校は⁉️

今回の国分校は、

クロスボールのトレーニングを行いました‼️

クロスボールとは、

コートの外側から内側に向かって

飛んでくるボールに対してのプレーを指します‼️

空中でキャッチしたり

空中で相手とぶつかったり、

パンチしたり‼️

シンプルだけど、

難しいトレーニングになります✊

このクロスボールのトレーニングですが

ステップについての理解を深めて

トレーニングしていきました🔥

ステップの重要性

ステップはかなり大事な要素です‼️

このステップが上手な選手は、

うまい具合にゴールを守ることができます✊

ステップにはいろいろな種類があります‼️

移動だったり

いい状態に整えるものだったり

ボールに寄るためのものだったり。。

いろいろあるのですが、

大事なのは、

その状況にあった適切なステップを踏み続けることです‼️‼️

GKの体を動かすのは

それを支えるそ2本の足です🦵

この足をいい具合に動かすことで

いろんないいことがあります✊

身長の高くない選手や、

身体能力に自信のない選手は

ステップの速さを磨くことで

それがかなり大きな武器になり

試合で活躍することだってできるんです✊

今回はクロスボールのトレーニングでしたので

その状況で必要なステップと

その理解を深めてトレーニングを行っていきました✊

ポジショニング

GKのすべての状況において、

相手と対等あるいは有利にできる武器とは

ポジショニングなんです😌

要するにどこに立つかで相手より有利なる

ということです!!

GKには守りやすい場所があり、

GKはその場所に立つためにステップを踏んで

ポジショニングを整えるというわけです‼️

クロスボールの状況というのにも

もちろん適切なポジショニングがあります‼️

この適切なポジショニングを取るために

必要なステップの理解があります‼️

クロスボールの状況で、

GKがたつべき場所というのは

基本的に真ん中になります。

前も後ろも守れて、

左右どちらにきてもプレーができる場所

それが真ん中だからです。

実はその真ん中に立つためのステップというのがあるんです😂

そのステップについて

トレーニングをしていったというわけです✊

いかに早く準備して、

いかにいい状態にできるかで

実際上がってきたボールにプレーできるかどうかがきまります‼️

どこに飛んでくるかわからないボールにプレーするのは

なかなか難しいものですが、

その成功率をできるだけ高くすることが大事なんですよね!!!

ポジショニングがスムーズに行えることの効果を

選手たちは身を持って体感していきました!!

ステップの理解、

あなたにはありますか!?

また次回のトレーニングも楽しみです!!!

トレーニング映像!

次回の国分校は!?

・5月11日(水) 19:00〜20:30

場所 国分北公園

雨が降った場合はzoomでミーティングを行います。

次回の国分校も楽しみです!!!

無料体験お問い合わせはこちらの

LINE公式アカウントよりお願いします😄