5/9 鹿児島校トレーニングレポートです‼️

こんにちは‼️

鹿児島校担当のたっぺいです😌

5月1回目のトレーニングは、

フットサルポイント鹿児島でのトレーニングになりました‼️

今回の体験生は1名‼️

また少しずつGK仲間が増えてきています😌

みんなGKに困っていて、

お父さんお母さんも手をさし述べたいけど

どうしていいかわからない😥

そんな時はぜひGKスクールをご利用ください😌

それでは、それぞれトレーニングを見ていきましょう‼️

今回の鹿児島校は⁉️

5月1回目のトレーニングでしたので、

シュートストップのトレーニングを行いました‼️

シュートを止めることを目的としたこのテーマですが、

テクニックのトレーニング、

その前の準備のトレーニングそれぞれあります‼️

今年度はどちらかと言うと

その前の準備段階のトレーニングを

行っていこうと思っています✊

そこがシュートを止める時に1番重要なので✊

U12とU15をそれぞれみていきましょう‼️

U12トレーニング

U12のグループは構えるタイミングについてトレーニングしていきました‼️

構えるタイミングって結構大事にしているポイントであり、

よくトレーニングを行う内容になりますが

タイミングを合わせることが

テクニックを発揮する前にできる最後の準備になります!

ここまでの準備をしっかりと完了することが大事ですので

結構重要なポイントになります😌

タイミングを合わせるコツ

タイミングの重要性は分かると思いますが、

人によってタイミングが早かったり遅かったり

怒ってきます。

なぜそれが起こるのか⁉️

それは、

それぞれ人によってタイミングを合わせる基準が違うからです。

タイミングを合わせる時に

何をみて合わせているのか、

何に意識をして合わせているのか

その辺りに違いがあります🥸

今回のトレーニングでは、

タイミングを合わせる基準を確認しながら進めていきました‼️

コツがわかるとすんなりと体に落とし込めて、

バッチリのタイミングで動き出すことができたりしていました‼️

これが上手なGKはなかなか強いですからね🔥

小学生年代の早い時期から

タイミング系に取り組めるのは

今後の活動にかなり影響してきます‼️

日頃の活動でも意識して取り組んでいってほしいです✊

U15トレーニング

今回のU15グループは、

前に出るタイミングについてトレーニングしていきました‼️

シュートを止める時に必要な要素として、

・相手との間合い

・シュートコースの幅

この2つを抑えることが大事になります。

相手の場所と自分の間合い、

その時のシュートコースの広さ!

これらが適切な場所に立てると、

シュート止める時にかなり有利になってきます‼️

その前に出ることに初めて取り組んでいきました😌

前に出ること

シュートストップの状況で前に出るって

あまりイメージがない人も多いかと思います‼️

それもそのはずです😌

基本的に相手との間合いを詰めるのは

1対1の状況の時ですよね!

そのトレーニングの時は

前に出ることをトレーニングしているのですが、

シュートを止める時にというのはあまりありません😌

だから選手たちにとってはかなり

新鮮なものになったと思います!

いつ、いつまで、どこまで

前に出る際のポイントが3つ、

・いつ出るか

・いつまで出るか

・どこまで出るか

この3つが大事になります‼️

1対1の前に出る時もそうですが、

GKは基本的に相手に合わせてプレーするので

これらのポイントが重要になります。

それらのポイントを押さえた上で

ギリギリの勝負をするのがほんとに楽しい‼️

『シュートを3本止めた人が勝ち』

というルールのトレーニングをした時、

シュートに集中したり

止めることに集中したり、

止めて喜んだり

止められて悔しかったり。

GKがプレーする時に、

ギリギリのシーンを止めるのって

かなりの自信にもつながります😳

ギリギリのシーンがいっぱいのトレーニング映像をご覧ください😳

トレーニング映像

次回の鹿児島校

・5月16日(月) 19:00〜21:00

場所 鹿児島市立城西中学校

雨が降った場合はzoomでミーティングを行います。

次回の鹿児島校も楽しみです!!!

無料体験お問い合わせはこちらの

LINE公式アカウントよりお願いします😄