7/25 鹿児島校トレーニングレポートです‼️

こんにちは‼️

鹿児島校担当のたっぺいです😌

今回の鹿児島校も

フットサルポイント鹿児島でのトレーニングとなりました‼️

昨日は『キーパーバトル』という

ゴールキーパーだけが参加資格を持つ

ゴールキーパーのためのイベントを

ここフットサルポイント鹿児島で開催しました😊

なので2日連続のフットサルポイント鹿児島😳

いつも利用させていただいて

色々ご協力をいただいて

本当に感謝しています‼️‼️

選手たちも人工芝でのトレーニングは

テンションが上がりますよね❗️

選手たちのために環境も

しっかり整えていきたいと思います😌

さて❗️

バトルの熱気も冷めやらぬ選手たちは

どんなトレーニングを行ったのか‼️

早速みていきましょう✊

今回の鹿児島校は⁉️

今回の鹿児島校は、

『シュートストップ』

のトレーニングを行いました‼️

ゴールに飛んでくるシュートを止める

ゴールを守りやすくする知識を増やす

これがこのテーマの主なトレーニング内容になります‼️

今回のトレーニングは、

守りやすくするための

前後のポジションについて

トレーニングしていきました‼️

ポジションは永遠のテーマですよね😳

いい立ち位置をとることは

失点の確率をかなり減らすことができます✊

逆にいい立ち位置を取れなければ

止めれるシュートも止めれないことが多々あるんですよね😅

しっかりと理解を求めてトレーニングしていきました‼️

前に出たり下がったり

試合中のゴールキーパーは

いろんな方向に動きます‼️

ポジションを取るだけではなく、

前に飛び出たり、

仲間とパス回しに加わったり

いいゴールキーパーほど

試合中の運動量が多いのはご存知かと思います‼️

いっぱい動くことが大事なのですが、

いっぱい動けば動くほど

どこに立てばいいのか分からなくなる

立ってるつもりがズレている

軽い迷子状態になってしまうんです😅

どれだけ動いても

ベストなポジションを取ることができる

そのコツを掴んでいきたいところです‼️

プロの選手たちは

そんなコツを持っているため

いいポジションを取り続けられるわけですね❗️

その秘密を探っていきます😳

基準を見つける

ポジションがずれてしまう原因は

感覚で立ち位置を決定してしまっていることが多いです

なのでその感覚がずれてしまうことで

いいポジションに立てずに

失点してしまうんです

感覚に頼らないポジショニングが

良いポジションに立つカギになるわけです

そんな選手たちに必要なのは

ポジションを取るための基準となる何か

これが必要になります

その基準となるものは

・PKマーク

・ゴールポスト

・ゴールエリア

・ペナルティエリア など

これらが挙げられます

これらを基準にした上で

ポジションを取ることで

どんな時でも良いポジションを取ることができますね!

大事なのは

それらのポイントをいつ見るか

またはどうやって見るのか

実際はここが1番大事です!

そこが今回のトレーニングのミソでした!

大事なポイントを1つずつ整理して

良いポジションに立てるキーパーになっていきましょう!

次回の鹿児島校も楽しみです‼️

トレーニング映像

次回の鹿児島校は⁉️

・8月1日(月) 19:00〜21:00

場所 フットサルポイント鹿児島

雨が降った場合はzoomでミーティングを行います。

次回の鹿児島校も楽しみです!!!

無料体験お問い合わせはこちらの

LINE公式アカウントよりお願いします😄